いやね、お嬢の
家庭学習帳を見たんですよ。何の気なしに。
ほら、以前に紹介した
あの詩を書いたノートです。
その後も 一日も休むことなく、毎日 家庭学習は提出しているようで、
一安心といえば、そうなんですけどね。。。
でもね。。。。。ε-(;-ω-`) フゥ…
昨今、自分の子に干渉しすぎる親が多い と言われてます。
子供の作文を、いちいち添削したり、宿題が間に合わないからと言って、代わりにやったり・・・
子供が、他人に怒られる という経験をさせたがらない親御さんが多いんだとか・・・
ワタシは、
お嬢が他人に怒られるのを 望んでいる親です( ̄▼ ̄*)ニヤッ
幼稚園時代から、ずっと先生方には
『ガッツリやってやってください。叩いても、何しても構いません。どうか痛い目にあわせてやってください((_ _((-д- )ペコリ』 と、
パパと2人でお願いしております。
もちろん、親の愛です(*´∇`*)
ネグレクトに近いと囁かれるほど、
お嬢に興味のない私・・・
ですが、今度からは 毎日
お嬢の家庭学習を チェックしようと思います( ̄ー ̄;)
もちろん、
お嬢が 家庭学習をテキトーに提出し、先生から怒られないか を心配しているのではありません。
私が恥ずかしいからです(;-_-)
なぜならば・・・
今回は、
漢字練習を例に挙げます。
ある日の漢字練習、この日は
【太】という字を学習していたようです。
漢字を何度か書くほかに、自分で作った
その漢字を使った例文も書くようです。
ママの足は太い足。
Σ( ̄▼ ̄|||)
。。。余計なお世話だ(▼_▼メ)
そして、また 違う日の漢字練習では、
【今】と
【週】 を学習したようなのですが・・・
【今日からダイエットします。】
【しょうみきげんが 先週でした。】
。。。(*゜▽゜;)え 。。。
あなたがダイエットしようと、どうしようと、アタシには関係ないけれど、でも、でもね。。。
先生に
『お嬢家って、期限1週間も過ぎたの食べようとしてんのか(;-_-)』 って誤解されるのだけは、イヤです(-""-;)
そして、またある日は、
【毛】という字を練習していました。
その例文は・・・・・
誰のですか!? Σ( ̄∇ ̄;)!?
いいですか。ここで注意しておかなくてはならないのが
お嬢はボケようとしているのではない
という点です(-_-)
なので、頭ごなしに叱る訳にもいかないのが、難しいところです( ,,-_-)
しかし、このままでは 私の母親としての立場がありません。
そこで早速、今日も漢字練習をするというので
『今日の例文は、お嬢の気持ちじゃなくて、みんながわかるようなものにしてみたら どうかな(^▽^;)?』 と、提案してみました。
『ぉお♪辞書っぽくって事ね(*^ー゚)b』 よく解りませんが、どうやら
お嬢も賛成してくれたようですε-(;-ω-`) フゥ…
・・・・・しばらくして・・・・・
『できた♪(●´∀`●)』 どうやら終わったようです。
早速 見てみると・・・・・
小刀でも、あぶないと思う。
。。。私もそう思います(-""-;)
しかしながら、これは 先ほどの私のアドバイスを
完全無視 した例文ではないでしょうか(ー'`ー;)?
『ママもそう思うでしょ。みんながわかる事でしょ(*^ー゚)b』 ・・・人に何かを伝えるというのは、実に難しいものです(;-_-) =3 フゥ
posted by @よぉこ@ at 15:55|
Comment(29)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|